新着情報

いまさら聞けない受験用語集 Vol.5 倍率とは?

いまさら聞けない受験用語集

Vol.5 倍率とは?

倍率とは?合格率というより「不合格者が何名出るか」と考えたほうが良いでしょう。

例えば…
ある公立高校で募集定員が400名だったとすると、倍率はこうなります。

倍率一覧
募集定員 志願者数 倍率 合格者数 不合格者数
400名 350名 0.875 350名 0名
400名 400名 1.0 400名 0名
400名 420名 1.05 400名 20名
400名 450名 1.125 400名 50名
400名 500名 1.25 400名 100名
400名 550名 1.375 400名 150名

このように、倍率によって不合格者数が変わってきます。

倍率が1.3を超える公立高校で見てみると、不合格者数はこうなります。※全日制普通科倍率平均約1.2倍

不合格者数一覧
募集定員 志願者数 倍率 合格者数 不合格者数
240名 312名 1.3 240名 72名
320名 416名 1.3 320名 96名
360名 468名 1.3 360名 108名

平成29年度埼玉県公立高等学校入学許可候補者数(PDF:415KB)(平成29年3月10日20時掲載)>>

Q:毎年、不合格者数は変わってくるのか?

  • Q:毎年、不合格者数は変わってくるのか?
  • A:変わってきます。

公立高校は毎年、募集定員を見直してきます。それによって不合格者数は変わってくるのです。

倍率が高い高校は、毎年倍率が高いのか?

では、倍率が高い高校は、毎年倍率が高いのか?
逆に倍率が低かった高校は、翌年も倍率が低いのか?

一概には言えません。隔年現象と言って、前年に倍率が高かった高校が翌年倍率が低いこともありますし、逆に倍率が低かった高校の倍率が翌年に低いことも有り得ます。

倍率が極端に高い場合には、志望校を再度検討する必要がある場合もあります。また倍率が1倍を切る場合にはほとんどの受験生が合格するということも聞いたことがあります。

困ったら相談してみる、それが一番でしょう。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 新中1・新中2・新中3保護者会開催2024年度に先駆け、情報満載でお送りします。
  2. ★2023年度2学期期末試験 徹底講座開講!高い志と目標を目指して飛躍しよう!11/14...
  3. さぁ、いこう!!2学期 :「期末テストも」学年上位を獲得だ!■定期テスト 地...
  4. 【Duo鴻巣校の校舎運営方針@3つの掛け算】成績向上・志望校合格=鴻巣校の授...
  5. 2学期中間試験対策9月28日(木)より、2学期中間試験 試験対策を開始します!サ...
  6. ★2023年度2学期中間試験 徹底講座開講!秋の飛躍に向けて熱い友達と一緒に成長しよう!...
  7. 自学力養成講座「中間テスト対策」にご招待Duo鴻巣校では、9月19日...
  8. ★9月1日(金)より新学期開講!いよいよ2学期が始まります。

おススメコンテンツ

(※サイエイスクールのHPに飛びます)