新着情報

いまさら聞けない受験用語集 Vol.2 北辰テストとは?

いまさら聞けない受験用語集

Vol.2 北辰テストとは?

北辰テストとは?

「北辰図書株式会社」が実施している、県下最大の模試です。

埼玉県には、公的な模試で県内共通というものがありません。さいたま市は市の一斉テスト(=さいたま市学力テスト)。川口・朝霞・上尾・桶川・北本などの南部教育事務所に属している市町村の中3は通称「南部テスト」を受験。他にも「埼葛テスト(越谷市・吉川市など)」など、住んでいる市町村によって受験する模試が異なってきます。

よって全県での偏差値・志望校判定が出る北辰テストを、みんな中3になると受験するようになります。

2016年度北辰テスト受験者数

埼玉県中学3年生の数は約66,000名(私立中などの生徒含む)

北辰テスト受験者数一覧
回(実施月) 受験者数 中学3年生の受験率 備考
第1回(4月) 29,324名 約44% 部活動引退前
第2回(6月) 29,709名 約45%
第3回(7月) 45,968名 約69% 部活動を引退していく中3が多い
第4回(9月) 52,887名 約80% 夏休み明け
第5回(10月) 51,635名 約78%
第6回(11月) 47,677名 約72% 2016年度第2回英検2次と同日
第7回(12月) 45,649名 約69%

※受験者数は北辰図書資料「成績票」による

北辰テスト受験のメリット

  1. 埼玉県の公立入試と出題形式が似ているので、公立受験対策となる
  2. 志望校別の正答率が出るため、今後どの単元を中心に勉強していけば良いか、判断しやすい
  3. 偏差値が出る⇒公立高校・私立高校ともに、受験校を決める目安の1つとなる

受験方法

1992年までは、中学校で北辰テストを受験していました。今は書店などで申し込み、私立高校や大学が受験会場となっていることがほとんどです。住んでいる地域ではなく、通っている中学校で会場は振り分けられるので、学区を越境している生徒は注意が必要です。

北辰テスト受験日の1週間前に、北辰図書からハガキが届きます。そこに会場名などが記載されています。万一ハガキが届かなくても慌てず、申し込み受付をしてもらったところ(申し込みをした書店など)に問い合わせてみれば大丈夫です。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. ★2023年度 中1・中2夏期 進学説明会 開催夏に勝つ!夏で勝つ! 夏は成績アップの絶好の...
  2. 中間テスト対策開講中!!5月になり、本格的に中間テスト対策を開講しました。
  3. ★2023年度1学期中間試験 徹底講座開講!★在校生も体験生も無料で参加できます!5月は...
  4. ★1学期中間試験対策4月22日(土)より、1学期中間試験対策を開始します!サ...
  5. 新中1進学説明会早めの準備で周囲に差をつけよう!桜の開花も例年より早く開花し、過ごし...
  6. 新中1進学説明会桜の開花も例年より早く開花し、過ごしやすい季節となりました。
  7. 高校入試結果高校入試全日程は終了しました。
  8. 快挙!!早大本庄 2名合格!!令和5年度入試において校舎初の快挙を遂げました。

おススメコンテンツ

(※サイエイスクールのHPに飛びます)