受験情報

2019年度 埼玉県公立入試は…

学力検査実施日2月28日(木) 5教科の学力検査各教科100点満点 ※学校選択問題あり

合格発表日3月8日(金)

公立高校の合否はどのように決まる?

埼玉県公立入試の形態は「加算方式」です。

当日の学力検査(5教科の試験)の得点と調査書(内申点)を合算し、総得点の高い受験生から合格していきます。よって、入試での得点力を高める学習と、内申点を上げるための学習と、両方が必要となります。

調査書は主要5教科(国・数・英・理・社)だけではなく、実技教科(音楽・体育・美術・技/家)の成績も記載・反映されます。

浦和高校 加算方式
学力検査の得点 調査書の得点
1教科 100点満点
×
5教科(国・数・英・理・社)
①学習の記録の得点 180点
②特別活動などの記録の得点 70点
③その他の項目の得点 70点
100点×5教科 500点(満点) (①+②+③)×1.04 334点(満点)
合計834点(満点)
浦和第一女子高校 加算方式
学力検査の得点 調査書の得点
1教科 100点満点
×
5教科(国・数・英・理・社)
①学習の記録の得点 180点
②特別活動などの記録の得点 120点
③その他の項目の得点 35点
100点×5教科 500点(満点) (①+②+③)×1.00 335点(満点)
合計835点(満点)

記述式解答の割合

※平成30年度入試、数値は埼玉県発表のもの

どの教科も、単に用語を答える問題だけでなく、正確な理解を求める記述問題が多く出題されています。短期間で教科書の全ページを学習することは容易ではありません。入試本番で高得点を取るためには、早くからの5教科学習が志望校合格への近道です。

現在の入試は記述問題が中心
学力検査 記述問題の割合 平均点
英語 58% 55.9点
数学 96% 44.0点
国語 67% 52.8点
理科 52% 51.7点
社会 62% 55.9点
学校選択問題 記述問題の割合 平均点
英語 53% 58.9点
数学 100% 43.7点

定期テスト範囲の学習だけではなく、常日頃の復習、総合演習が入試での得点力につながります。

ピックアップ記事

  1. 新中1・新中2・新中3保護者会開催2024年度に先駆け、情報満載でお送りします。
  2. ★2023年度2学期期末試験 徹底講座開講!高い志と目標を目指して飛躍しよう!11/14...
  3. さぁ、いこう!!2学期 :「期末テストも」学年上位を獲得だ!■定期テスト 地...
  4. 【Duo鴻巣校の校舎運営方針@3つの掛け算】成績向上・志望校合格=鴻巣校の授...
  5. 2学期中間試験対策9月28日(木)より、2学期中間試験 試験対策を開始します!サ...
  6. ★2023年度2学期中間試験 徹底講座開講!秋の飛躍に向けて熱い友達と一緒に成長しよう!...
  7. 自学力養成講座「中間テスト対策」にご招待Duo鴻巣校では、9月19日...
  8. ★9月1日(金)より新学期開講!いよいよ2学期が始まります。

おススメコンテンツ

(※サイエイスクールのHPに飛びます)