埼玉県入試特番 テレ玉埼玉県公立高校入試の傾向と対策(提供:サイエイスクール)

テレ玉入試特別番組「公立高校入試の傾向と対策」の放送・再放送は終了いたしました。

見逃し配信をテレ玉YouTubeチャンネルにて配信を開始いたしましたので、
下記、各教科の項目よりぜひご覧ください!


お待たせしました!今年も、テレ玉にて入試特別番組を放送することになりました。
今年で21回目の放送となる人気番組です。毎年、入試を控えた中学3年生には、

埼玉県の公立高校の傾向がわかる!
解説授業がわかりやすい!
入試までに何を勉強をしたらいいかわかる。

と大好評です。
また、中学1、2年生にもわかるように入試解説をしています。中学1、2年生も必見です!

公立高校の入試問題の解説だけではなく、傾向と対策のコーナーで各教科の出題の特徴、入試までの勉強の仕方を伝授いたします。

テレビの映像だけでなく、自主学習用の教材もダウンロードできるようになりますので、定着を図るためにチャレンジしてみましょう。

放映スケジュール

放映スケジュール一覧
教科分野 内容 講師名
入試分析 『ズバリ! 出題されやすい問題と対策』↓↓ 総括:中村 純 講師
国語:平澤 英樹 講師
数学:白川 佑太 講師
社会:古内 俊輔 講師
理科:富坂 翼 講師
英語:矢島 政晴 講師
国語 「読めれば解ける」とは何か?↓↓ 杉山 純一 講師
数学 図形を得意にするカギは「性質の把握」!↓↓ 山﨑 香衣子 講師
社会 農業は地形と気候で決まる!↓↓ 高見沢 誠司 講師
理科 「実験を理解して得点アップ!」実験学習法を伝授!↓↓ 清水 美由紀 講師
英語 英作文「必勝表現」を公開!↓↓ 野間 一也
講師

※放送日時は変更になる場合があります。ご了承ください。

国語

「読めれば解ける」とは何か?
~杉山 純一 講師~

見どころ

杉山 純一講師【国語】
国語の時間配分の目安は、たとえば、今回取り扱う大問3の論説文では約15分となります。また、設問は毎年5問出題されています。本文を5分で読み終えるとすると、1つの設問にかけられる時間は約2分です。そのような厳しい時間制約の中でも迷いなく「筆者の主張」をつかみ、記述問題に解答する方法をお伝えします!

合格必勝ポイント
  •  「一文の要点」は「主語」と「述語」にあり!
  •  速読のコツは「文章の論理展開を意識した読み」にあり!
  •  解答のヒントは「設問文」にあり!

番組テキストダウンロード

国語の問題につきましては、下記「テレ玉ホームページ」のPDFよりダウンロードください。

国語の問題をPDFでダウンロード>>

解説・類題ダウンロード

国語の解説をPDFでダウンロード>>

国語の類題をPDFでダウンロード>>

数学

図形を得意にするカギは「性質の把握」!
~山﨑 香衣子 講師~

見どころ

山﨑 香衣子講師
学力検査問題・学校選択問題の中で、図形の問題は点数にして30点分以上出題されます。それに対して正答率が10%を切るような難問も出題されており、得意・苦手の差が大きくなる単元です。図形を得意にするポイントは、ズバリ「図形の性質を知ること」です。問題で与えられた図形に対して、どんな性質があるか頭に浮かぶようにするだけで、解法の糸口が見つかるようになります。番組では、小学生にも挑戦可能な問題を多く紹介します。小学生も中学生も、図形が得意な人も苦手な人も必見です!

合格必勝ポイント
  •  図形の基本性質の理解

番組テキストダウンロード

数学の問題をPDFでダウンロード>>

解説・類題ダウンロード

数学の解説をPDFでダウンロード>>

数学の類題(箱ひげ図)をPDFでダウンロード>>

数学の類題(証明)をPDFでダウンロード>>

社会

農業は地形と気候で決まる!
~高見沢 誠司 講師~

見どころ

高見沢 誠司 講師【社会】

日本人の主食はお米です。お米が作られている場所は低地で水の得やすい場所です。しかし、日本の農地がすべてそのような場所であるわけではありません。そこで、稲作に不向きな場所では、気候をいかした畑作や果樹栽培・畜産などを行うようになりました。番組の中では山梨県の果樹栽培や北海道の畜産がなぜそこで行われているのかを地形と気候の面から説明します。日本の農業の特色がわかる30分。中学生だけでなく小学生も必見。乞うご期待!

合格必勝ポイント
  •  日本の農業の特色と、盛んな理由
  •  農業は気候と地形と関連付けて勉強する

番組テキストダウンロード

社会の問題をPDFでダウンロード>>

解説・類題ダウンロード

社会の解説をPDFでダウンロード>>

社会の類題をPDFでダウンロード>>

理科

「実験を理解して得点アップ!」実験学習法を伝授!
~清水 美由紀~

見どころ

清水 美由紀講師【理科】

埼玉県の入試問題は、実験から始まり、実験で使用する器具や薬品、そして結果からわかること。これらを問う問題が毎年出題されます。扱われている実験は教科書に記載されているものばかりです。つまり「実験内容を理解する」ことが得点アップにつながります。今回は実際に実験を見ながら、その実験の注目すべき薬品や器具、実験結果など、わかりやすくまとめます。「新しく学ぶ実験」や「家でできる実験」など盛りだくさんの30分!実験クイズもあります。ぜひ挑戦してみてください。

合格必勝ポイント
  •  実験・観察で使用する薬品や器具の用途や注意点を覚える

番組テキストダウンロード

理科の問題をPDFでダウンロード>>

解説・類題ダウンロード

理科の解説をPDFでダウンロード>>

理科の類題をPDFでダウンロード>>

英語

英作文「必勝表現」を公開!
~野間 一也 講師~

見どころ

野間講師【英語】

「学力検査問題」と「学校選択問題」のどちらにも共通して出題されている条件英作文は、『自分の意見を記述により発信すること』が求められます。正答率が、それぞれ11.2%、11.8%とダントツに低いこの問題で満点を取ることができれば入試の大きな武器になります。そのためのポイントは、①「傾向」を知る。②よく使う「表現」とまとまりのある文章構成を作る「型」を覚える。②フレーズは音声で覚える=「長文読解・リスニングもできるようになる勉強方法」で練習する。の3つです。番組では外国人の先生との発話も交え、覚え方と発信の仕方を分かりやすくお伝えします。中1・2生もぜひ見てください!

合格必勝ポイント
  •  出題の「傾向」を知ること!
  •  使える「表現」を覚えること!
  •  難しい文章を書くのではなく「書けること」を選ぶこと!!

番組テキストダウンロード

英語の問題をPDFでダウンロード>>

類題ダウンロード

英語の類題をPDFでダウンロード>>

課題はこちらから

英語の課題へ>>

入試分析

11/19(金) 20:00~20:30

『ズバリ! 出題されやすい問題と対策』

見どころ


①教科別の最新の入試出題傾向とその対策について各科の代表者が具体的にお伝えします。

②数学・英語の学校選択問題と学力検査問題の違いやその勉強法、入試対策について具体的にお伝えします。

サイエイの合格実績

2021年度合格実績はこちら>>